未来を開く観光ビジネス
Tourism business
to open
the future
観光の窓口とは
観光ビジネスや観光サービスに関する幅広いジャンルについて
専門的・中立的な立場から最新情報をご提供するサイトです
新着情報
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者への主な支援策について
・経済産業省より、「持続化給付金」の申請要領等(速報版)が公表されました
・経済産業省より、業種別支援策リーフレットが作成されました。
(飲食店経営者、製造業経営者、卸売業経営者、宿泊業経営者、旅客運輸業経営者、貨物運輸業経営者、娯楽産業経営者、医療関係)
【観光庁】
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news06_000445.html
【経済産業省】
https://www.meti.go.jp/covid-19/sodan_madoguchi.html
【1.信用保証(信用保証協会)】<<
■セーフティネット保証4号・5号
■危機関連保証
【2.個人企業・小規模企業、中小企業向け融資】<<
■無利子・無担保融資
(1)新型コロナウイルス特別貸付(日本政策金融公庫)
(2)商工中金による危機対応融資(商工中金)
(3)特別利子補給制度(日本政策金融公庫)
■マル経融資の金利引下げ(日本政策金融公庫)
■セーフティネット貸付の要件緩和(日本政策金融公庫)
【3.生活衛生関連事業者向け融資】<<
(※生活衛生関連の業種:飲食店営業、喫茶店営業、食肉販売業、氷雪販売業、理容業、美容業、興行場営業、旅館業、公衆浴場業、クリーニング業)
■無利子・無担保融資
(1)生活衛生新型コロナウイルス感染症特別貸付(日本政策金融公庫)
(2)特別利子補給制度(日本政策金融公庫)
■生活衛生改善貸付(日本政策金融公庫)
■衛生環境激変対策特別貸付(日本政策金融公庫)
【4.農林魚業者向け融資】<<
■農林業業セーフティネット資金(日本政策金融公庫)
経済産業省より、「持続化給付金」の申請要領等(速報版)が公表されました。
https://www.meti.go.jp/press/2020/04/20200427003/20200427003.html
【1.雇用関連】<<
■雇用調整助成金の特例措置
■小学校の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援(労働者に休暇を取得させた事業者向け)
■小学校等の臨時休業に対応する保護者支援(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
【2.個人向け緊急小口資金等の特例】<<
■緊急小口資金
■総合支援資金(生活支援費)
【3.厚生年金保険料等の猶予制度】<<
■換価の猶予
■納付の猶予
【4.税務申告・納付期限の延長】<<
【5.国税の納付の猶予制度】<<
COVID-19の情報と予防
観光ビジネス研究会とは
観光ビジネス研究会は、観光を専門分野とする
中小企業診断士(経済産業大臣に登録されたコンサルタント)で構成されるグループです。
観光振興関連の情報発信、コンサルティング、調査研究等の事業を手がけています。
会社概要はこちら
主な活動
観光ビジネス研究会からの
情報の提供
当研究会の研究員が
各地域の観光スポットの
観光情報とその価値を
紹介するレポートを公開
地域の観光地を視察し
専門家の視点から課題を抽出して、
具体的な提案を述べた
レポートを公開
国の観光施策から
地域観光情報まで
当研究会の代表 加藤弘治が
最新の観光情報を
お伝えいたしています。
これから期待される観光ビジネスについて、全体像を分類し、統計的数値をもとに実態をビジュアルに示して、その方向性と未来戦略を提示した書籍です。
観光ビジネス研究会
コミュニティ 会員募集中!
入会の方には「2019年版 観光ビジネス未来白書」進呈

地域観光視察ツアー、セミナー、勉強会など、観光ビジネスについて、「学ぶ・交流する」、「知る」、「ビジネスを実現する」ためのコミュニティです!
賛同会員:年会費 3,000円
正会員:年会費 12,000円
会員申込・詳細情報はこちら
2018年度 活動実績
● 地域観光視察ツアー
2018年
1月:「東大阪ものづくり観光視察」
7月:NHK里山命めぐる湖辺の舞台になった
「針江生水(はりえ しょうず)郷」視察
9月:「東大阪ものづくり視察研修ツアー」
2019年
1月:奈良県エクスカーション〜三輪・明日香エリア
「奈良県の新しい形の宿泊と移住者による
流行の施設」の視察
● ワークショップ、セミナー
2018年(無料セミナー)
4月:株式会社Touch Japan 西尾幸紘氏
「タッチジャパンの他言語対応・
異文化対応モデルの地区づくり活動について」
当社研究員 松尾健治
「観光地のためのWeb広報 」
6月:当社研究員 若島浩文
「観光で(奈良県)吉野町の付加価値額を生み出す」
7月:吉野ビジターズビューロー事務局長 山本 訓弘 氏
「観光コンテンツと知財」「吉野町」
8月:当社研究員 滝口謙一
「ホテル、旅館ビジネスの未来戦略」
9月:当社研究員 岡村善裕
「食品衛生法の改正による観光関連会社への影響」
10月:当社研究員 上野浩二
「訪日観光客向け奈良うまいもんあり調査研究」
11月:キャリアコンサルタント 山村淑子氏
「観光ビジネスと人
~キャリアコンサルタントの視点から~」
12月:株式会社NICO・JAPAN 代表取締役 井手隆一郎 氏
「民泊ビジネスの最前線を知る!
~インバウンド事情と地方創生の観点から~」
2019年(無料セミナー)
2月:石土観光研究所所長 芦屋大学講師 石土輝和 氏
「観光ビジネス人材の今昔」
日本カジノスクール大阪校 洲川晶 氏
「IRとカジノについて」「カジノ模擬体験」
3月:当社研究員 岩崎弘之
「インバウンド観光入門~地域の取り組みから学ぶ~」
入会の方には
「2019年版 観光ビジネス未来白書」進呈
会員申込・詳細情報はこちら
出版書籍のご案内
4月10日に発刊!
2020年版 観光ビジネス未来白書

これから期待される
観光ビジネスは、これだ!
観光ビジネスの全体像を分類し、統計的数値をもとに実態をビジュアルに示して、その方向性と未来戦略を提示している書籍です。
観光戦略の企画・立案を目指す自治体・研究者・学生・ビジネスマンに最適の1冊です。