top of page

未来を開く観光ビジネス
観光の窓口とは
観光ビジネスや観光サービスに関する幅広いジャンルについて
専門的・中立的な立場から最新情報をご提供するサイトです
Tourism business
to open
the future
新着情報
地域旅行管理者セミナー開講のお知らせ
昨年に引き続き観光ビジネス研究会では、
今年も9月に実施予定の地域限定旅行業務管理者試験の合格に向けて
『地域旅行管理者セミナー』を開催します。
■申込完了翌日からオンデマンド学習でスキマ時間に勉強可能
■講座期間中の動画視聴は無制限
■オンラインでいつでも質問可能(基本、24時間以内に回答します)
【受講申込期間】6月1日(木)~7月10日(月)
【受講料金(税込み)】
一般:29,700円 学生・コミュティ会員:19,800円
皆さまのお申し込みをお待ちしております。
お申し込みは ⇒ こちらから
本講座のガイダンスビデオ講座を是非ともご覧ください!


「観光ビジネス未来白書」は、「観光ビジネス」を分類して、その分野別の「現状」と「未来戦略」を、見開きでわかりやすく記述し、全体像を明らかにしています。
「現状」では最新データに基づく業界の実態を分析し、「未来戦略」では観光ビジネスのコンサルタントによる分析を加えることで、事業の近い未来の方向性や経営戦略について的確な提案を行い、観光ビジネスの発展をサポートします。
2023年度版の掲載テーマこちら 。.
セミナー動画公開のお知らせ
2022年2月27日(日)開催の“クラウドファンディングセミナー”ダイジェスト版動画を公開しました。
地域観光視察 動画公開のお知らせ
2021年10月30日(土)~31日(日) 観光ビジネス研究会では地域資源を活用し創業・起業者の支援に力を入れる奈良県宇陀市を視察して参りました。魅力いっぱいの宇陀を動画にしましたので是非ご覧ください!
観光ビジネス研究会からの
情報の提供
当研究会の研究員が
各地域の観光スポットの
観光情報とその価値を
紹介するレポートを公開
地域の観光地を視察し
専門家の視点から課題を抽出して、
具体的な提案を述べた
レポートを公開
国の観光施策から
地域観光情報まで
当研究会の代表 加藤弘治が
最新の観光情報を
お伝えいたしています。
これから期待される観光ビジネスについて、全体像を分類し、統計的数値をもとに実態をビジュアルに示して、その方向性と未来戦略を提示した書籍です。

観光ビジネス研究会
コミュニティ 会員募集中!
入会の方には「2022年版 観光ビジネス未来白書」進呈

地域観光視察ツアー、セミナー、勉強会など、観光ビジネスについて、「学ぶ・交流する」、「知る」、「ビジネスを実現する」ためのコミュニティです!
賛同会員:年会費 3,000円
正会員:年会費 12,000円
会員申込・詳細情報はこちら
2018年度 活動実績
● 地域観光視察ツアー
2018年
1月:「東大阪ものづくり観光視察」
7月:NHK里山命めぐる湖辺の舞台になった
「針江生水(はりえ しょうず)郷」視察
9月:「東大阪ものづくり視察研修ツアー」
2019年
1月:奈良県エクスカーション〜三輪・明日香エリア
「奈良県の新しい形の宿泊と移住者による
流行の施設」の視察
● ワークショップ、セミナー
2018年(無料セミナー)
4月:株式会社Touch Japan 西尾幸紘氏
「タッチジャパンの他言語対応・
異文化対応モデルの地区づくり活動について」
当社研究員 松尾健治
「観光地のためのWeb広報 」
6月:当社研究員 若島浩文
「観光で(奈良県)吉野町の付加価値額を生み出す」
7月:吉野ビジターズビューロー事務局長 山本 訓弘 氏
「観光コンテンツと知財」「吉野町」
8月:当社研究員 滝口謙一
「ホテル、旅館ビジネスの未来戦略」
9月:当社研究員 岡村善裕
「食品衛生法の改正による観光関連会社への影響」
10月:当社研究員 上野浩二
「訪日観光客向け奈良うまいもんあり調査研究」
11月:キャリアコンサルタント 山村淑子氏
「観光ビジネスと人
~キャリアコンサルタントの視点から~」
12月:株式会社NICO・JAPAN 代表取締役 井手隆一郎 氏
「民泊ビジネスの最前線を知る!
~インバウンド事情と地方創生の観点から~」
2019年(無料セミナー)
2月:石土観光研究所所長 芦屋大学講師 石土輝和 氏
「観光ビジネス人材の今昔」
日本カジノスクール大阪校 洲川晶 氏
「IRとカジノについて」「カジノ模擬体験」
3月:当社研究員 岩崎弘之
「インバウンド観光入門~地域の取り組みから学ぶ~」
入会の方には
「2022年版 観光ビジネス未来白書」進呈
会員申込・詳細情報はこちら
bottom of page